このブログのトップへ こんにちは、ゲストさん  - ログイン  - ヘルプ  - このブログを閉じる 
TOITAの「航空無線通信士受験クラブ」第29期無線工学第1章空中線と電波 番外編〜バラン〜
[無線工学]
2021年9月11日 9時30分の記事

             第1章空中線と電波伝搬
                番外編 ”バラン”


前回、平衡と不平衡のお話をいたしました。今回は、平
衡と不平衡のものを繋ぐ場合の変換方法の 1つである
バランについてお話を致します。
次回の試験では、 出題されないと思いますが、念の為、
番外編 としてお話を致します。


それでは、その形や原理がどうなっているのかを見て行
きましょう。

[バラン]
バランには色々の種類がありますが 図-4 は、同軸ケー
ブルを使用して作っ た物です。


続きは、続きを読むをクリックしてお読みください。
全文無償で公開しています。

[受験クラブより]

貴方の受験される航空無線通信士は、自己投資に
値しない資格なのでしょうか?
新コロナ・ウィルスで中々外へもだ掛けられい今だ
からこそ、受験勉強をしてみるのも良いのでは、な
いでしょうか?


合格を手にするかどうかは、貴方次第なのです。


「時は、金なり」と言いますが、50円を有効に使えて
いますか?

本文には、見本部分の数倍の重要な記事が書いて
あります。
特に2月期の試験は、航空大学校の入学や就職に
と大変重要
な試験になります。
独学が難しい事は、特集記事でお話した通りです。
試験迄は、思った程、時間がありません。
時間を無駄にして後悔されない様、是非、本文をお
読み下さい。



【PR】Licom高画質ライブ配信・通話システム


             第1章空中線と電波伝搬
                番外編 ”バラン”


前回、平衡と不平衡のお話をいたしました。今回は、平
衡と不平衡のものを繋ぐ場合の変換方法の 1つである
バランについてお話を致します。
次回の試験では、 出題されないと思いますが、念の為、
番外編 としてお話を致します。


それでは、その形や原理がどうなっているのかを見て行
きましょう。

[バラン]
バランには色々の種類がありますが 図-4 は、同軸ケー
ブルを使用して作っ た物です。


図では、同軸ケーブルの外側の導体と内側の導線のみを
描いていますので 一番外側の絶縁物と 内部導体と外部
導の間の絶縁物は、省略しています。
図の下の U 字形の部分バランです。
バランの長さは、λ/2 になっています。
それでは、原理について説明致します。
図の左上の同軸ケーブルの内部導体を流れて来た電流:
I は、a点で、平衡形ケーブ ルとバランへ I/2づつ流れます

V と書いてある下の 小さな赤い矢印は、GND ( 外側の導
体 )から見た内部の導体の電圧の極性を示します。
a 点 では、矢印が上を向いていますので、 内側の導体の
電圧は、”+”です。
そして、 バランに入ったばかりのa点での電圧は、”+”で、
電流も、同じく”+”です。

バランの出口の b 点 では、 バランの長さが λ/2 ですの
で、b 点での位相a 点に対して逆転します。
その為、V の極性を示す矢印が下を向いています。
内部導体の電圧の極性は、”−”になります。
よって平衡形ケーブルの下側では b点へ電流が流れ込み
ます。
a 点と b 点では  電流も電圧も互いに逆位相同じ大き
さですのでこれで不平衡から平衡形へ変換が出来る訳で
す。

          図-5
図-5 は、送信機からの距離が同じ地点での 導線A と 導
線B の電圧の変化を示しています。
導線A では、赤⇒青⇒赤の様に変化します。 また、導線B
では、水色⇒赤紫⇒水色の様に変化しています。
一方の導線の電圧が”+”であるときは、他方は、”−”であ
り電圧の絶対値 (大きさのみで+/−は、考えない) が同じ
で+/−(極性) が互いに逆である事を示しています。

直接、 不平衡形に 平衡形を繋ぎますと平衡形ケーブルの
2本の導線に流れる電流が違ってしまい、不平衡となってし
まいます。
ちなみに平衡形のケーブルの特性インピーダンスは、不平
衡形のインピーダンス:Zo の4倍になります。
不平衡形の 同軸ケーブル (下の図のB) の特性インピーダ
ンスは、75 [Ω]で 平衡形のリボンフィーダー ( 下の図のA
)は、300 [Ω] です。



平衡形の特性インピーダンスが 不平衡形の特性インピ−
ダンスの4倍になる理由は、以下の通りです。
再度、図-4をご覧ください。
a-b間のインピーダンスZab は、a-b間の線間電圧が a点と
b点で逆ですので 電圧が2倍の2V となります。
(a 点とb点の 矢印を見て下さい。矢印の長さが電圧の高さ
を、向きが極性を示しています。)
一方、電流はI/2 ですので、

   
        Zab = 2V/(I/2)
            =4Zo

となります。
次回は、VHF 帯とUHF 帯の電波伝搬についてのお話です

このブログへのチップ   0pts.   [チップとは]

[このブログのチップを見る]
[チップをあげる]

このブログの評価
評価はまだありません。

[このブログの評価を見る]
[この記事を評価する]

◆この記事へのコメント
コメントはありません。

◆コメントを書く

お名前:

URL:

メールアドレス:(このアドレスが直接知られることはありません)

コメント:




◆この記事へのトラックバック
トラックバックはありません。
トラックバックURL
https://kuruten.jp/blog/tb/toita_1day/463544

Copyright (c) 2006 KURUTEN All right reserved